【高還元で大注目】住信SBIネット銀行 デビットカード Point+ (Mastercard)のメリット/デメリットを解説!

デビットカード

住信SBIネット銀行 デビットカード Point+ (Mastercard)は、2025年7月に初登場した新しいデビットカード。月末円普通預金残高に応じてデビットカードの利用ポイントが還元される「デビットカードポイント還元率アッププログラム」の対象券種であり、円普通預金残高に応じてポイント最大2.0%が還元される、お得で便利なカードです。

住信SBIネット銀行デビットカード Point+(Mastercard)の特長

  • 年会費無料
    維持費がかからず、気軽に使いやすいデビットカードです。
  • 申し込みタイミング
    口座開設と同時に発行可能です。開設時に「従来のデビットカード」か「Point+」を選べます。
  • スマホデビット専用(2025年7月時点)
    リリース時点では リアルカード(プラスチックカード)ではなくスマホでの利用のみ
    リアルカードは2025年中に発行が予定されており、発行手数料は税込1,100円です。
  • 対応決済
    Apple Pay・Google Pay に対応しており、対応店舗で簡単に支払い可能です。

ポイント還元プログラム(最大2.0%還元)

新たに導入される「デビットカードポイント還元率アッププログラム」により、預金残高に応じたポイント上乗せが受けられます。

  • 基本ポイント:1.25%
  • 上乗せポイント:月末の円普通預金残高(円普通預金+SBIハイブリッド預金)に応じて追加
    • 残高200万円未満 → 上乗せなし ⇒ 実質1.25%
    • 200万円以上500万円未満 → 上乗せ0.25% ⇒ 1.50%
    • 500万円以上1,000万円未満 → 上乗せ0.50% ⇒ 1.75%
    • 1,000万円以上 → 上乗せ0.75% ⇒ 最大2.00%
      (上乗せポイントには月間最大10,000ポイントの上限あり)
  • 対象条件
    • 前月末時点で対象支店の円預金残高が基準以上
    • 利用月末時点で「デビットカード Point+」を保有していること
  • 対象支店
    イチゴ(101)、ブドウ(102)、ミカン(103)、レモン(104)、リンゴ(105)、バナナ(107)、メロン(108)、キウイ(109)、イルカ(207)、クジラ(403)の各支店に口座をお持ちの個人が対象です。

ポイントの使いみち・安心機能

  • ポイントの使い道
    1ポイント=1円としてデビット払いに利用できるほか、現金やJALのマイルに交換可能です。
  • 補償・安全面
    万が一の紛失・盗難による不正利用については、届け出日から30日前まで遡って補償されます(一部除外あり)。

他カードとの比較(まとめ)

比較項目デビットカード Point+(Mastercard)プラチナデビットカード(Mastercard)
年会費無料11,000円(税込)
リアルカード発行2025年中(任意発行、手数料1,100円)自動で発行
基本還元率1.25%1.25%(旧は1.0%)
最大還元率最大2.0%(預金残高に応じた上乗せ適用)最大2.5%(より高還元)
主な特典・保険特になし空港ラウンジ優待、旅行保険、ショッピング保険などあり

「Point+」は、年会費無料かつ高還元に特化しているのに対し、「プラチナ」は還元率こそ高いものの年会費や付帯サービスの必要性を考慮する必要があります。


まとめ

デビットカード Point+(Mastercard)は、

  • 年会費がかからない(コスパ抜群)
  • スマホ決済対応で便利
  • 預金残高次第で最大2.0%の高還元が狙える
  • ポイントは支払いや現金・マイルにも活用可能
  • 安心な不正利用補償付き

という、初めてのデビットカードやメインカードにぴったりな選択肢と言えます!

タイトルとURLをコピーしました